オーダーメイドな英語学習
秋山 智子様(30代前半) サービス業

フィリピンでの語学留学に参加しようと思ったきっかけを教えてください。
普段の業務内容を教えてください。また、業務で英語を利用している方はどのような場面で利用されているか 教えてください。
海外クライアントを担当しているため、コミュニケーションはすべて英語で行っています。(会議の際には通訳を入れています)
今後は直接スムーズなコミュニケーションを取れるよう英語力を向上させていきたいです。
カリキュラムについてはいかがでしたでしょうか。
レッスン内容に、メールやMeeting関連のTopic等業務に直結するものも多かったためそのようなものは今後の業務で役立つと感じました。
一方で、馴染みのないテーマのときは日本語で答えるのも難しいくらい自分の意見が出てこなかったです。英語力の低さも難しく感じた大きな要因ですが。。
担当した講師陣はいかがでしたでしょうか。

発音が聞き取りやすく、授業も生徒の状況に合わせてカスタマイズしてくれました。
また、モジュールに従うだけでなく授業の進め方も工夫されていました。
スピーチワークショップ(パブリックスピーキングトレーニング)はいかがでしたでしょうか。
わたしはプレゼン自体経験が少なかったため気持ち的な負担は大きかったですが、とても勉強になりました。
また自分のスピーチの練習だけでなく、他の生徒さんのスピーチを聞くのも大変勉強になりました。
プログラムがご自身の能力開発にとって有用だったか、今後の業務・キャリアへの活用の有用性について感想をお聞かせください。
英語だけではなくコミュニケーションに関しても学ぶことが多く、わたしにとって非常に有用なプログラムでした。
特に外国人と話す際のthinking timeが短くなりました。Speakingはまだ苦労していますが、Listening skillは伸びたかなと思っています。
プログラムを終了して見えてきた目標や課題、今後の展望を聞かせてください。
Grand lineで培った英語力をいかに日本で維持・向上させるかが今後の課題だと思っています。
フィリピンもしくはマニラに来て感じたことで次の方に伝えたいことなどありましたら教えてください。
・治安は思っていたよりもずっと良く、中心地は本当に都会
・人が優しい
・渋滞がひどいため、出かけるときには時間に余裕をもつこと
・空気が悪いため、喉が弱い人はマスクやのど飴があるといいかも

今回の留学プログラムが今後のキャリアに向けていいきっかけになることを願っています。お忙しいところインタビューにご協力いただき誠にありがとうございました。